button1

イメージ画像
夏真っ盛りの最高の田園風景です。
イメージ画像
カダヤシをはじめギンブナ、ヘラブナの幼魚、モツゴ、ギンブナ、小さなコイの幼魚が釣れました。
イメージ画像
本日最大のヘラブナの幼魚
イメージ画像
友人が釣ったコイの幼魚。立派です。
イメージ画像
カダヤシがいた用水路
イメージ画像
初めて竿を出したホソにて型のいいタイリクバラタナゴが・・・うれしいです。
イメージ画像
タイリクバラタナゴが釣れたホソです。

2012年8月15日の釣行

(場所)茨城県-霞ヶ浦-稲敷市周辺
(天候)気持ちのいい晴天でした。
(釣果)タイリクバラタナゴ(20匹以上),カダヤシ(8),モツゴ(数匹),タモロコ(数匹),ヘラブナ(2),ギンブナ(2),コイ(2)

※12:00~13:50
今日は友人と久しぶりに初めてタナゴ釣りに来た場所にやってきました。私が朝寝坊で出発が遅れ、現場到着がお昼になってしまいました。とてもいい天気で、ここは周囲が開けた田園風景のためすごく気持ちがいいです。ただし暑いですけどね。早速準備して仕掛けを用水路に流してみるとポツポツとアタリがあります。しかしなかなか針掛かりしません。魚が小さいのでしょうか?それとも餌に興味なしでしょうか・・・?何度かアタリがある中でようやく1匹目がかかりました。小さなモツゴです。その後もアタリはあるのですが、あまり釣れません。少し粘ってやっていると、少ないながらも大きな獲物がかかりました。私は10cmほどのヘラブナの幼魚でしたが、友人は17cmほどもあるコイの幼魚を釣りあげました。コイはこのぐらいのサイズになると重量もあるので、タナゴ釣りをしている者からすればかなりの大物です。見事だったので写真に撮ってからリリースです。用水路のポイントを替えながら仕掛けを流してみますが、どこもいまいちな感じです。しばらく移動しながら探り釣りをして、用水路が合流するところにやってきました。水面を覗き込むと小さな魚が沢山泳いでいます。メダカ・・・?でしょうか・・・。まあそれはさておき30cmぐらいのタナでタナゴを探ってみます。ポツポツとアタリがあり小さなモツゴなどが釣れます。すると友人が水面付近を泳いでいるメダカらしき魚を上手に釣りあげました。「これメダカじゃなくて・・カダヤシみたいだよ」と教えてくれました。私も早速ターゲット変更で水面付近を泳いでいる彼らの鼻先に餌を落としてみると・・・ものすごい勢いで食らいついてくるではありませんか。メダカの仲間にはなんとなく温厚なイメージがありましたが・・・かなり貪欲なようです。早速釣りあげてよく見てみると明らかにカダヤシのようです。昔はペットショップでも売られていたと記憶しています。カダヤシについてよく調べてみるとそもそもメダカとは別系統の魚だそうです。な~んだ、メダカの仲間じゃないじゃないですか!失礼しました。しかも2006年には特定外来生物に指定されているため飼育も何もできない(正確には制限があるということ)生物になっているみたいですね・・・。数匹釣ってケースに入れて観察してみました。すべてメスのようです。昔、私は熱帯魚のグッピーを飼育したことがありましたが、そのメスにそっくりです。(ちなみにグッピーとカダヤシは同じ仲間です・・・ってグッピーもメダカの仲間じゃないのかい!「卵胎生メダカ」って言葉があったからすっかりメダカと同じ仲間かと・・・・)
彼らは餌を水面近くにスーと動かしてやると、わっと寄ってきて食らいついてきます。小さな小さなルアー釣りをしているような感じです。情報によると彼らは肉食性が強く、ボウフラをはじめ他の淡水魚の卵や稚魚をよく食べるそうです。彼らの性質を利用(蚊の幼虫などの駆除)しようとして日本の自然に導入したのに、逆にその性質により特定外来生物に指定されるという・・・なんとも難しい状況ですね。

※~18:37
さて場所を移動して来ました。実は今日はオオタナゴを狙ってみようと思っていたのですが、行き当たりばったりの釣行につき、途中でいいホソがあったためここで竿を出すことにしました。早速仕掛けを振り込んでみるとタナゴではないかと思われるアタリがあります。釣り上げてみるとタイリクバラタナゴです。それもかなり型のいいオスです。一気にテンションが急上昇!タイリクバラタナゴ独特の釣難度の高さに苦戦しながらも20匹以上釣れて大満足でした。たまたま見つけた場所でタナゴさんが釣れると喜びもひとしおなのです。ちなみに写真は撮りませんでしたが、このホソではエビ(スジエビ?)も沢山釣れました。

-+-2012年の釣行一覧へ-+-
-+-2011年の釣行一覧へ-+-
-+-年別釣行メニューに戻る-+-
-+-トップページへ-+-


Copyright (C) 2012 ARATO DESIGN All Rights Reserved